アーカイブ: FAQs
-
ガス器具を購入したいのですが、どうすればよいですか?
弊社にお電話(089-933-3718)いただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。 お客さまのご要望をお聞きした上で、最適なガス器具をご提案させていただきます。なお、ご提案に先立って現場を確認させていただく必要…
-
ガス警報器が鳴りだしたら、どうすればよいですか?
ガス警報器が鳴りだした場合、あわてずに下記の応急処置を実施してください。 ガスの元栓を閉めましょう。 窓や戸を開け換気してください。 換気後も警報が鳴りつづけているか、ガス臭が消えないときは、夜中でも四国ガスまでご連絡く…
-
ガス警報器は定期的に取り替える必要がありますか?
ガス警報器には有効期間(5年)があり、設置してから有効期間を超える前に新しいガス警報器に取り替える必要があります。 四国ガス、または四国ガスショップより取り替えのご案内をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
-
給湯器のお湯が出ません。どうすればよいですか?
給湯器のお湯が出なくなった場合、いくつかの理由が考えられます。 ガスメーターの安全装置がはたらいてガスが止まっているお風呂にお湯を貯める時に蛇口を閉め忘れる等で長時間お湯を出しっぱなしにすると、ガスメーターの安全装置が働…
-
ガスメーターを復帰させるにはどうすればよいですか?
ガスメーターには、次のような場合に安全装置がはたらいて自動的にガスを止める機能があります。 大きな地震が発生した場合 多量にガスがもれた場合 ガスの圧力が所定の値より低くなった場合 機器を長時間使用した場合 安全装置が働…
-
ガス料金の支払いはどうすればよいですか?
四国ガスでは、ガス料金のお支払い方法を3つ用意しています。 口座振替お客さまのご指定の口座から毎月ガス料金等を引き落とす方法です。 クレジットカードガス料金等を、毎月クレジットカード会社よりご請求させていただきます。 払…
-
ガスの使用開始(終了)の手続きはどこでおこなえばよいですか?
四国ガスのお客さま窓口のページから、四国ガスが供給する都市ガスのご使用開始(開栓)・ご使用終了(閉栓)のお申し込みができます。 お急ぎの場合 既にお申し込みいただいた内容の確認や、変更・取り消しの場合 ガス工事(ガス機器…
-
LPガス用のガス器具は都市ガスでも使用できますか?
使用することはできません。 使用した場合、不完全燃焼などが発生する可能性があり危険ですので、絶対に使用しないでください。 LPガス用のガス器具は都市ガス用に改造することができます。改造をご希望される場合、四国ガスまでご相…
-
コンロの火がつきません。どうすればよいですか?
コンロの火が付かないとき、まずお客様に確認していただきたいのは「電池」です。 多くのコンロでは単1電池を2本使って動作します。電池が消耗してしまうと、点火ボタンを押しても点火プラグがスパークせず火がつかなかったり、点火ボ…
-
どういった場合に不完全燃焼は起こりますか?
不完全燃焼が起こる原因としては、以下の3点があります。 換気忘れ換気をせずに長時間ストーブ、ファンヒーターや湯沸器などを使用すると不完全燃焼を起こすことがあります。換気扇を回すか定期的に窓を開けて換気をおこなってください…
-
一酸化炭素ってなんですか?
一酸化炭素は無色・無臭で毒性の強い気体です。 不完全燃焼によって発生した一酸化炭素を吸うと頭痛や吐き気、気分が悪くなるなどの症状が現れ、症状が重いときには死亡に至ることもあります。 もし、ガス器具を使用中に上記の症状を感…
-
ガスくさいときはどうすればよいですか?
ガスくさいときはまず窓を大きく開けて、部屋の中にたまっているガスを屋外に追い出すようにしてください。 このとき、換気扇を回したり電気のスイッチを入れるのは止めてください。スイッチを入れたときに火花が飛び、それが着火源とな…